10:00 - 19:00

定休日/毎週水曜日・第2・4日曜日

088-873-2177

10:00-18:30

ofc@forest.ocn.ne.jp

お気軽にお問合せください

名称の説明

  • 金座
    金座

    尾付けに広がっているうろこの部分をいう。

  • 渡り
    渡り

    親骨の左右先端から先端までを言う。
    長いほど斑点が大きく魚が鮮やかになる。
    またかれは金座とともに鑑賞や種親の重要ポイントである。

  • 折舞

    親骨から一枚置いて二枚目から始まっている反転。

  • 一文字

    親骨から直接始まっている反転。

  • 板前

    反転が板のように平らなので付いた名称。当才時は反転も小さいが、親になるにしたがい、よく極める大器晩成形。

  • 前

    親骨、渡り、反転を一括した尾の前の部分。

  • 後

    尾芯を中心にし左右に広がった後方の部分。

  • 深前

    横から見て水平より下におろしている前。
    これは渡りを狭く見せ、且つ力強さに欠ける。

  • 浅前

    深前に対して逆に水平より上げている前。
    これは親になるにつれ、下がり気味になる傾向がある。

  • 抄い(すくい)

    後ろの尾先を救うように上げること。

各部の説明

  • A

    小さく細く見える。(両脇に瘤が付かない)

  • B

    出ない。くぼまない。(給餌過多、太りすぎ)

  • 目幅 B~B

    目幅、広くなく、適度に狭め。(まれに狭すぎを見る)

  • C

    肉りゅうが出ない。(歳を取ると出気味になる。すべて大きい魚は太くなる。)

  • エラ D

    こけない。捲かれない。解放されない。(病気、青水、高温、給餌過多)

  • E

    骨格太く、背幅ある。(盛り上がりすぎない)

  • F

    豊かに。後腹が張る。(形が極まると出しにくい。)

  • 尾筒 G

    太く、締まり俺が良い。(伸び、詰まりすぎない。)

  • 金座 H

    大きく(裏も)。水平に。

  • 尾付 I

    【N】尾芯の上下に関する付(立ち、下がり)
    【M3~M3】尾幅の上下に関する付(山成、他になり)
    【I】前の極めに関する付(尾と親骨の角度)

  • 親骨

    尾は水平、垂直から見て少し下がる。

  • 反転(袋)

    大きく筒も様な余裕。(ベタっと返さない。)

  • 渡り L~L’

    A~Nと同じ長さが標準。(まれに勝る血統を見る。)

  • 水平。尾幅広く。尾筋太く。厚みある。(薄くても素晴らしい魚がある。) 【M1】後ろと袋の繋がりに余裕がある。

  • 尾芯

    真直。太く、(口先より一筋に通る。)

  • 前極め

    親骨のせり出し、抑え、付きの角度、反転を複合した前に関した極め。

  • 極め

    前極め、尾付の極まり方をここに又は総称。

出展:日本土佐錦魚保存協会